【限定販売】doloncoでしか買えない!三菱JEEP専用の幌を取り付けながら紹介!
今回はBESTOPに依頼して作っていただいた、三菱JEEP専用の幌を取り付けていきます。紹介する三菱JEEPの幌はdoloncoで独占販売しているので、気になる方はお問い合わせください。
扉パーツ
天井・サイド
フレーム 4本
ねじ・ステー・ボルトなど
幌を支えるステーを取り付けるために、穴を開ける必要があります。
ステーの取り付け場所は、車体後部の端から87.63cmの位置なので正確に測ってください。
87.63cmの位置に印を打って、L字になっているステーの面に合わせて画像のように置きます。ステーの内側にある4か所の穴に合わせて穴あけ加工するので、穴の位置に印を付けてください。
車によっては、車体に画像の穴が開いている、もしくは開いていない場合があります。開いていない場合は、車体後部の端から106cm、8mm〜1cmの穴を両サイドに開けてください。
4mmの穴をあけて、付属のビスでステーを固定します。
ステーに幌の支えとなるフレームを取り付けます。まずは大きい穴が開いているフレーム2本を使います。
穴が正面を向くように取り付けてください。
付属品のピンを外側から入れ込んで、外れ留めを付けて固定します。
左右両方に取り付けて、上部をジョイントで繋ぎ合わせてください。
この状態では不安定なので、テープで留めておきましょう。
次にサイドに3つの穴が開いているフレームを取り付けます。
まずは付属品の部品2種類を穴に入れていきます。画像の2のビスを3の部品の出っ張っている側から入れて、フレームの穴に取り付けてください。なお、1の赤い部品は幌を取り付ける際に使用します。
先ほどのフレームと同様、ステーに取り付けます。ステーに3つの穴が開いていますが、幌をかぶせた際の調整用なので、とりあえず真ん中で留めて幌を取り付ける際に調整してください。
天井とサイドを覆う幌を被せます。幌に開いている穴が小さいので、拡張しながら固定しました。
3個の穴が開いているフレームを後ろに倒して、幌が全体を覆うようにします。
フレームにビスで留めたパーツに、幌のボタンを繋いでください。
幌のサイドにあるボタンを留めます。
透明のカバーはチャックで繋いでください。
幌のフロント側をまっすぐな棒とL字の棒を使って覆いかぶせます。L字の棒のまっすぐになっている端に、付属品1の赤いキャップをはめてください。L字になっている端を画像のように、フロントガラス側のフックにかけます。
キャップをはめた反対側は、大きい穴が開いたフレームの穴に入れてください。
まっすぐな棒も同様に、赤いキャップを片方の端にはめます。画像の位置にキャップを付けた端を入れるようにして、カバーに棒を差し込みます。
もう一方を、L字の棒に開いている穴に差し込んで固定してください。この作業を反対側にも行いましょう。
ドアの縁を車体の隙間に入れます。
ドア内側にある棒を、車体に開いている穴に入れて固定します。
棒の下側に付属品1のキャップを付けて差し込み、上側は画像の位置に取り付けてください。
最後にドアノブを取り付けます。L字のドアノブに付属のワッシャーを入れてから、内側から差し込みます。
反対側にもワッシャーを入れてください。
外側用のドアノブを取り付けます。外側用のドアノブに最初から入っている固定用の留め具を、付属の六角で緩めてください。
内側のドアノブの短い方と向きを合わせて差し込みます。緩めた留め具を締めたら完成です。
今回は三菱JEEPにBESTOPの幌を取り付けました。doloncoはBESTOPから専売特許をいただいて、幌を販売しています。三菱JEEPの幌を探されている方はぜひお問い合わせください。