【車紹介】ハイラックスはXグレードで十分?|Zグレードとの違いを比較紹介

【車紹介】ハイラックスはXグレードで十分?|Zグレードとの違いを比較紹介

後期型ハイラックスのXグレードを、Zグレードと比較しながら紹介していきます。

「ハイラックスのグレード選びで後悔したくない」

という方は、ぜひ参考にしてみてください。

現在、Doloncoでは事業拡大に向けた積極採用をしています。採用情報については以下のボタンからご確認ください。みなさんからのご応募をお待ちしています。

Doloncoの採用情報はコチラ

外装

塗装|未塗装樹脂の車体同色を中心とした配色

Xグレードは未塗装樹脂の部分が多いです。フロント・リアバンパーやドアノブ、荷台の取っ手は未塗装樹脂です。

Zグレードはメッキを中心とした塗装なので、印象はまったく異なります。また、ミラーもメッキから車体同色と変更されています。

ホイール|鉄製のシンプルなパーツに

Xグレードのホイールは鉄製となっています。

Zグレードはより高級感溢れるホイールなので、比較するとシンプルですが、ハイラックスとのマッチングが良いホイールです。

ヘッドライト|シンプルな構造とクリアなレンズ

ヘッドライトはシンプルな作りになっており、全体的にクリアなレンズが使われています。

ZグレードのヘッドライトにはLEDチューブが入っており、ウインカー含め現代的な形になっています。

グリル|プリクラッシュセンサーが付いていない

Xグレードのグリルにはプリクラッシュセンサーが付いていません。そのため、Zグレードのほうが安全装備の機能は高いです。一方、Zグレードのグリルをカスタムする場合、プリクラッシュセンサーの移設が必要となるため、カスタムのしやすさはXグレードが優れています。

内装

エンジンキー|プッシュスタートではなくインキーを採用

Zグレードはプッシュスタートでエンジンをかけますが、Xグレードはインキーでエンジンをスタートさせるようになっています。そのため、ZとXでは鍵の形状に違いがあります。

ステアリング|ステッチなしのシンプルなステアリング

Zグレードは内側にステッチがあり、高級感のあるステアリングですが、Xグレードはステッチなしのシンプルなステアリングになります。

エアコンまわり|モニターなしのダイヤル式

Xグレードはダイヤルで調整する仕様になります。Zグレードはパネルにエアコンの設定が映し出される仕様です。

まとめ

今回はXグレードのハイラックスを、Zグレードと比較しながら内外装を紹介しました。車の紹介だけでなく、カスタムパーツの紹介もしているので、ほかの記事もぜひ参考にしてみてください。